top of page
logo_3.png

講座について(セラピスト向け)

  • 執筆者の写真: うりんどう 卯霖堂
    うりんどう 卯霖堂
  • 11月11日
  • 読了時間: 3分

ree


各講座の特徴




中医学の基礎理論と養生法を学ぶセラピスト・施術者向けの講座です。

半年〜1年を通して、ご自身の体質や季節の巡りに合わせた養生法を学んでいきます。

日々、お客様に施術を行う施術者こそ自分自身の身体への理解を深めることが大切です。

体質の特性・季節と不調の関係などカウンセリングに必要な知識の向上と、クライアントからの信頼度を高めるための講座です。


<対象>

◯ セラピスト・施術者・エステティシャン・対人援助職の方

◯ 初学者・学び直しの方向け


\POINT/

◯ カウンセリングに必要な中医学の基礎知識が学べます。

◯ セラピスト様ご自身の心身の養生法も身に付きます。

◯ 中医アロマ・精油の使い方が分かります。




中医学の基礎となる「陰陽理論」「五行理論」について学ぶ初学者向け講座です。


<対象>

◯ セラピスト・施術者・エステティシャン・対人援助職の方

◯ 占術家の方

◯ 全ての初学者向け


\POINT/

◯ 初めて学ばれる方が対象、内容は一番優しいレベルです。

◯ 基本はマンツーマンレッスン、分からない箇所もすぐに質問できます。




中医学の基礎知識があるセラピスト様に向けた専門的なコース。


<対象>

◯ セラピスト・施術者として活動中の方

◯ 中医学・東洋医学の基礎知識をお持ちの方

  - 最低半年〜1年程度の講座受講実績等が必要

  - 最低でも陰陽学説・五行学説の知識があることが必須


\POINT/

◯ 講座の中で実際の事例を織り交ぜてお話しします。

◯ 症例検討会(ケーススタディ/実践的に命式を読む練習)があります。




受講の流れ

▶︎中医養生&うぶ算命学 両方を学びたい方



STEP ①

  または


STEP ②



卯霖堂では、上記の順番(STEP①→STEP②)で学ばれることをおすすめしております。


陰陽学説・五行学説は、中医学と算命学に共通する基本知識です。

特に算命学では、命式や占技などの専門知識を学ぶ必要があるため、基本知識が身についた上でスタートする方が学習スピード、理解度が共に格段に高まります。


うぶ算命学 実践講座(セラピスト向け)では、日々のクライアント様へのサービスにすぐに取り入れて頂けるよう、カリキュラムには「症例検討会(ケーススタディ/実践的に命式を読む練習)」も導入しております。




詳しくは…

講座の詳細ページをご確認ください。


bottom of page