top of page
logo_3.png

うぶ算命学について

”うぶ”とは、

「産む」「生む」「初」の意味をもちます。

自分を産み直す

新しい自分を生み出す

新しい自分の初まり

皆様にとって、

このような場になることを願っております。

伏羲女媧図_陰陽の起源

中医養生(12ヶ月コース)

1年を通して各月の季節の養生法と中医基礎理論について学ぶ、初学者・学び直しの方向け講座です。 ▷月1回開催/12ヶ月 ▷2時間/回 ▷リアルタイム開催(アーカイブ有) ▷Google Meet

レベル:Lv.1〜Lv.2

中医基礎理論(6ヶ月コース)

半年で「陰陽五行理論」「気血津液理論」「蔵象理論」等について学ぶ初学者向け講座です。 ▷月1回開催/6ヶ月 ▷2時間/回 ▷リアルタイム開催(アーカイブ有) ▷Google Meet

レベル:Lv.1

陰陽・五行理論(6回コース)

中医学の基礎となる「陰陽理論」「五行理論」について学ぶ初学者向け講座です。 ▷月2回開催/3ヶ月 ▷2時間/回 ▷リアルタイム開催(アーカイブ有) ▷Google Meet

レベル:Lv.1

マンツーマンレッスン

各講座はマンツーマンでも開催可能です。学習ペース、開催日程等をご都合に合わせて調整できます。お気軽にご相談ください。 ▷開催内容は各講座に準ずる ▷2時間/回

レベル:Lv.1

​一子相伝の運命学

先代の中医師・漢方医師の先生方は、医学の他に命学・相学・卜学などを広く修めたと云います。

人間を理解するためには、様々な角度から立体的にみるための”ものさし”が必要だということです。

 

算命学は、古代中国の王朝文化より続く”一子相伝”の「帝王学」であり「運命学」です。

陰陽学説、五行学説などの自然哲学をベースに、宇宙とは何か、人間とは何か、社会とは何か、運命とは何か、ということを考察していく学問です。

古代中国発祥である「干支暦(六十干支)」「陰陽思想」「易経」を礎として、「天地人」三才の思想からなっています。

生まれた年・月・日で算出される「命式(陰占・陽占)」をもとに”運命と宿命”を読み解きます。

”自然に逆らわず、自然のまま生きるための方法”を学べる学問でもあります。

自然哲学〜中医学と算命学の繋がり

中医学は、人の内側のバランスと、さらにその人を包む自然や環境全体のバランスを観る「整体観」が思想の礎となっています。

古代からの自然哲学をベースにしているものの、現代の中国では西洋医学と共に病院で用いられている代表的な医学でもあります。日本においても、中医学を起源とする「漢方医学」や「鍼灸」「按摩」などの治療方法が現在も活用されています。

また、中医学は「五行理論」「陰陽理論」に加え「天人合一思想」を土台にしています。

この「天人合一思想」とは、人も大自然の一部であり、人体に起こる生理現象は天地(大自然)で起こる原理や原則に従って変化するという考えです。

 

つまりは、私たちの身体にまつわる病気や思考の癖なども、自然界と密接な関わりがあるということです。

中医学と算命学の繋がりは、自然哲学であるということです。

これらの学問はいずれも起源は古代中国であり、数千年という長い時間をかけて発展・継承されてきました。

立体的に理解する

算命学という学問が捉える世界は、運命の善し悪しを一言で言い切れる様なそんな単純な世界ではありません。

 

うぶ算命学では、心や肉体を通して現れている状態を、中医学の知識と施術者としての経験を通して分かりやすくお伝えするため、ご自分が持って生まれた「氣の質」をより立体的に理解できます。

Q&A

うぶ算命学ならではの特徴

森

中医養生(12ヶ月コース)

1年を通して各月の季節の養生法と中医基礎理論について学ぶ、初学者・学び直しの方向け講座です。 ▷月1回開催/12ヶ月 ▷2時間/回 ▷リアルタイム開催(アーカイブ有) ▷Google Meet

レベル:Lv.1〜Lv.2

中医基礎理論(6ヶ月コース)

半年で「陰陽五行理論」「気血津液理論」「蔵象理論」等について学ぶ初学者向け講座です。 ▷月1回開催/6ヶ月 ▷2時間/回 ▷リアルタイム開催(アーカイブ有) ▷Google Meet

レベル:Lv.1

陰陽・五行理論(6回コース)

中医学の基礎となる「陰陽理論」「五行理論」について学ぶ初学者向け講座です。 ▷月2回開催/3ヶ月 ▷2時間/回 ▷リアルタイム開催(アーカイブ有) ▷Google Meet

レベル:Lv.1

マンツーマンレッスン

各講座はマンツーマンでも開催可能です。学習ペース、開催日程等をご都合に合わせて調整できます。お気軽にご相談ください。 ▷開催内容は各講座に準ずる ▷2時間/回

レベル:Lv.1

「うぶ算命学」は他の算命学鑑定と何が違いますか?

うぶ算命学の鑑定士は、国際中医師・アロマセラピストでもあり日々サロンで施術を行う身体の専門家です。

宿命から読み解いた結果をお伝えするだけではなく、実際のお身体の専門知識を元に、より具体的な改善案やご相談が承れるよう努めております。

 

クライアント様の中にも、原因のはっきりしない病気や不調に悩まれている方が多くいらっしゃいます。ご自身の生まれ持った体質への理解を深めたり、ご自身を取り巻く環境を算命学を通して理解する事で解決策が具体的に見えてくるケースも多いです。

 

卯霖堂では、クライアント様の心身の健康についての様々なお悩みを解決するための一助として鑑定を取り入れております。

最初はどのコースが良いですか?

初めてご利用頂く方は「総合鑑定(90分/基礎鑑定+運気鑑定)」または「基礎鑑定(60分)」よりお選び下さい。

 

「基礎鑑定」では、命式をもとに生まれ持った宿命・性質について詳しく解説致します。

<お答えできるご相談内容>

◯ご自身の才能を知りたい

◯向いている仕事や趣味について知りたい

◯人間関係に悩んでいるがその理由について など

「総合鑑定」では、基礎鑑定の内容に加え、運気の流れをもとに人生の様々なタイミングについてお話しいたします。

<お答えできるご相談内容>

◯転職を考えているがどのタイミングが良いか

◯実家から独立するために良い時期を知りたい など

​ご相談内容は具体的な方が明確にお答えしやすくなりますので、ご予約の際にご記入をお願いいたします。​

答えられない質問事項はありますか?

算命学は、干支暦を用いた「命式」から読み解ける性質や性格、運気の大きな流れと人生のタイミング、ご家族との関係性などを知ることができます。

しかし、「易占・タロット」のように吉凶を占ったり、「風水・気学」のように方角や、細かい日時等はお出しすることができません。

​ご予約の際に頂いたご相談内容にお答えできない内容が含まれる場合は、返信メールにてご連絡させて頂きます。あらかじめご了承くださいませ。

算命学は仕事でも活用できますか?

今までに様々なご職業の方にご利用頂いてきました。

​特に、対人サービス(治療家、医療職、ケア職、カウンセラー、営業職など)の方は活用しやすく沢山の方が学ばれていらっしゃいます。

まずは個人鑑定を受けて頂き、その後に講座をご受講頂くのがおすすめです。

陰陽理論・五行理論を習得済みの方は「セラピスト向け 実践講座」もございます。

講座に関するご質問はメールにてお問い合わせくださいませ。​

占いはあまり好きではありません。

「うぶ算命学」はどの様な人に向いていますか?

算命学の土台になっている古代中国の自然哲学は、東アジア地域に暮らす私たち日本人にとっても大変馴染みがあり面白い学問です。

中医学、漢方医学、薬膳なども「陰陽学説」「五行学説」などの同じ基礎理論を基に成り立っています。

歴史に裏付けされた学問としての知識を知りたい方にはとても向いていると思います。

 

卯霖堂では、”心と身体のご相談”を承るサービスとして鑑定をご提供しております。

​逆に、恋愛運や金運だけを知りたいという方のご要望には添えないかもしれません。

Lv.3
基本知識がある方 向け

  • 講座やセミナーの​受講経験がある方(中医学・漢方等)

  • 陰陽五行理論・気血津液理論・蔵象学説を理解できている方

  • セラピストの実務経験(3年以上)

Lv.3
基本知識がある方 向け

  • 講座やセミナーの​受講経験がある方(中医学・漢方等)

  • 陰陽五行理論・気血津液理論・蔵象学説を理解できている方

  • セラピストの実務経験(3年以上)

Lv.1
初めての方 向け

  • 中医学を始めて学ばれる方

  • 全く知識のない方

  • 少し専門用語を知っている方

  • ​陰陽五行理論のみ知っている方

  • セラピストとして実務経験が浅い方(3年未満)

  • ​セラピストを目指されている方

講座のレベル
について

講座や鑑定を通して
ご自身の心地よいバランスを
見つけてください!

bottom of page