
LESSON
Traditional chinese welness
Lesson
中医養生講座
⚫︎ オンライン開催 ⚫︎
セラピストのための
中医養生講座
▶︎開催スケジュール
2025年7月期〜
月1回/1年間開催(6回コース・12回コース)
/// プレ講座 ///
6/22(日)・6/30(月)
10:00〜11:30
※本講座を受講希望の方は必ずどちらかにご参加ください
※プレ講座をご受講後に本講座参加の有無を確認いたします
(お申し込み期日がございます)
/// 本講座 ///
6回・12回コース(前期)
日曜コース|10:00〜11:30
① 7/13 ② 8/24 ③ 9/28 ④ 10/26 ⑤ 11/16 ⑥12/21
月曜コース|10:00〜11:30
① 7/14 ② 8/4 ③ 9/8 ④ 10/6 ⑤ 11/10 ⑥12/8
12回コース(後期・2026年1月以降)
- 日程調整中
▶︎参加費
6回コース(前期)
50,000円(税込)
12回コース(前期+後期)
90,000円(税込)
▶︎お支払い方法
銀行振込/クレジット(※一括)
▶︎対象
セラピストの方・施術者の方
セラピストを目指されている方
Care Salon Meets 受講生の方
▶︎共催
Care Salon Meets(東京・日本橋人形町)
▶︎オンライン受講
Google Meet 使用
※Gmailアドレスがなくても参加可能です。
※アーカイブ視聴可能(後日 Youtube限定アップロード)
[推奨環境]
wifiが繋がっているパソコン、iPad、スマホなど
画面にて資料を共有するため画面が大きい方が見やすいです。
お話に集中できる静かな環境でお願いいたします。
▶︎フォローアップ
オンラインでもしっかりと理解できる環境をご提供します。
受講期間中のご質問は「インスタグループチャット」「メール」で自由にして頂けます。
▶︎お申し込みフォーム
https://select-type.com/ev/?ev=BZ0_GL1thxs
[ 開催概要 ]
中医学に基づいた養生法を学ぶ講座です。
1年を通して、ご自身の体質や季節に見合った養生法を学んでいきます。
日々、お客様に施術を行う方こそ、ご自身の身体への理解を深めることが必須です。
中医養生を学ぶと、体質の特性・季節と不調の関係などが理解でき、お客様へのカウンセリングスキルに加え、信頼度も一気にアップします。
即使える!体質や症状に合わせた中医学的な精油の使い方もお伝えいたします。

季節の中医養生講座
▶︎開催スケジュール
2025年4月期〜
月1回/1年間開催
▶︎対象
雷心会 会員の方のみ
▶︎共催
柔剣雷心会(東京)
▶︎オンライン受講
Google Meet 使用
※こちらの講座は現在一般募集はしておりません。

オンライン/中医養生講座
- 4月 宿題・解説
90分講座の一部をダイジェスト編集しています。
この様な方におすすめします
□ 東洋医学に興味がある □ 自分の心身について知りたい
□ 体調不良を改善したい □ 薬を飲まない方法で健康維持したい
□ セラピストとして知識を深めたい □カウンセリング力をあげたい
□ お客様からの信頼を得たい □ 専門知識を学びたい
中医養生講座について
中医養生講座は「自然・自分・他者との調和」をベースに、生き方そのものを整える学びです。
特にセラピストや人と関わる職業の方にとって、他者を支えるために必要な、自分を整えるための“根っこ”になります。
1. 東洋医学の知恵を実生活に活かせる
-
「黄帝内経」など古典をベースに、季節や体質に合った食事・睡眠・生活スタイルを学べる
-
体調を崩す前の“予防”の知識が身に付く
2. “自分の体質”がわかる
-
陰陽・五行・気血津液の視点から、自分の弱点や得意な体質傾向を知ることで、日々のセルフケアが的確にできる
3. セラピストや施術者にとって応用範囲が広い
-
自分の調整だけでなく、クライアントへのアドバイスにも使える
-
「観察力」や「根本原因へのアプローチ」が身につく
4. 自然のリズムと調和した生き方ができる
-
春夏秋冬それぞれの過ごし方、食べ方、感情の整え方が明確になる
-
“なんとなく不調”の理由が見えるようになる
5. 実践的で、すぐ使える内容
-
理論だけでなく、呼吸法・簡単な養生法・日常の工夫など、日々の生活に落とし込みやすい
6. 講師との対話やリアルタイム参加で深まる
-
オンライン講座中に講師への質問もOK
-
一方通行の学びではなく、講師の“本気”に触れながら自分自身が変わっていく講座